【介護保険】介護サービス内容を詳しく知るべき!【2/2】

【スポンサーリンク】

介護保険が使える介護サービス内容

介護保険が使える介護サービス内容についてご紹介します。

介護保険サービスは、大きく分けて以下のような種類があります:

1. 居宅サービス:
・訪問介護:ホームヘルパーが自宅を訪問し、食事や入浴、排泄の介助、掃除や買い物などの日常生活の支援を行います。
・訪問看護:看護師が自宅を訪問し、医療的なケアや健康管理を行います。
・訪問リハビリテーション:理学療法士や作業療法士が自宅を訪問し、リハビリを行います。
・居宅療養管理指導:医師や歯科医師、薬剤師が自宅を訪問し、療養上の管理や指導を行います。

  1. 通所サービス:
    ・デイサービス(通所介護):デイサービスセンターに通い、食事や入浴、リハビリ、レクリエーションなどのサービスを受けます。
    ・デイケア(通所リハビリテーション):介護老人保健施設や病院に通い、専門的なリハビリを受けます。

3. 短期入所サービス:
・ショートステイ(短期入所生活介護):短期間、施設に入所して日常生活の支援やリハビリを受けます。
・短期入所療養介護:医療ケアが必要な場合、介護老人保健施設や病院に短期間入所して医療的なケアを受けます。

4. 施設サービス:
・特別養護老人ホーム:常に介護が必要な方が入所し、日常生活の支援や医療ケアを受けます。
・介護老人保健施設:リハビリを中心としたケアを提供し、自宅復帰を目指します。
・介護医療院:長期的な医療ケアが必要な方が入所し、医療と介護を一体的に提供します。

5. 地域密着型サービス:
・小規模多機能型居宅介護:訪問、通所、宿泊を組み合わせたサービスを提供します。
・認知症対応型共同生活介護(グループホーム):認知症の方が少人数で共同生活を送りながら、日常生活の支援を受けます。

介護保険サービスを利用するには、要介護認定を受ける必要があります。認定を受けた後は、ケアマネジャーと相談しながら、適切なサービスを選びましょう。

介護保険サービスの受け方を知ってますか?

ケアマネージャーと相談し、介護サービスを考えることが大切です!

◆介護サービス計画(ケアプラン)作成が必要なので、相談しましょう!
要介護の場合は介護支援専門員(ケアマネジャー)、要支援の場合は地域包括支援センター職員が介護サービス計画を作成してくれます。

 サービスは、利用申請した当日からも利用可能です。要介護認定には自立要支援1~2、要介護1~5があり、それぞれ使える介護サービスと金額が違い、使える介護サービス内容も違います。

介護保険には限度額があり区分別限度額を知っておきましょう!

介護認定の区分で、支給基準が決まっています。

◆使える金額が決まり、サービス内容も決まります!
(支給限度と自己負担部分)区分でご確認ください!

(出典:厚労省2022年現在)

利用できる介護サービス項目ですが?

◆在宅サービス内容は?
訪問介護(ホームヘルパー)・通所介護(デイサービス)・短期入所介護(ショートステイ)・訪問看護・福祉用具貸与・居宅介護住宅改修・居宅介護支援(ケアマネプラン)があります。

◆施設サービス内容は?
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム:要介護3以上)、介護老人保健施設(老人保健施設)、介護療養型医療施設(療養型病床)の三種ですがその他には特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム等)の1)介護施設があります。

【用語説明】
介護施設(医療法人・福祉法人)

1)詳しい内容はここに記載しています。

★★ここをクリック★★
※介護施設(医療法人・福祉法人)について学ぼう

◆地域密着型サービスを紹介!
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)、小規模多機能型居宅介護は、要支援に対する予防給付のうち訪問介護と通所介護は地域支援事業として自治体の裁量となっているものがほとんどです。
事前にケアマネージャーさんに相談してみましょう。

◆サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)を紹介!
高齢者の居住の安定確保に関する法律『高齢者住まい法』で
介護保険制度に基づく施設ではなく、付属サービスが介護保険制度のもとで提供されている住宅になります。

介護保険サービスの内容とサービス範囲ですが?

◆幅広く利用が可能なものですので、サービス内容は詳しく確認するべきです!
介護保険サービスの身体状況に適した選択をしないと効果がありませんし、在宅から施設まで、幅広く利用でき、必要な費用の違います!

下記の資料で確認してください?

(出典:厚労省)

介護サービスの種類を説明します!

◆介護サービス内容を説明!
予防給付から介護給付まで多く種類があり、各自にあったサービスが受けられます。介護区分及び身体症状にもよりますので、ケアマネジャーさんとよく相談してください。必ずよき提案があると思います。

◆場合によっては、担当のケアマネジャーさんの担当替えもできる!
原則変わってもらうこともできます。どうしても合わない場合は役所に相談して変えてもらってください。紹介してもらえます。

介護保険で利用できる介護サービス内容を説明します!

介護サービスの種類はたくさんあります!

◆各サービス内容を知らないと最適なサービスが受けられません!
いろいろ介護サービスがありますので、よくケアマネージャーさんと相談してください。
各サービス内容を知ることが大切で利用者の身体状況を考慮し、関係者と相談して、最適な介護サービスを選択することが大切です。
※利用しても不都合な時は、サービス内容を変えてもらいましょう。


(出典:厚生労働省)

 

少しは参考になりましたでしょうか?


 

【スポンサーリンク】

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

パナソニックにて24年以上の介護事業経験を有し、個人の介護体験を活かして、シニア世代及び高齢者が自分らしい生活を送れるよう情報を提供します。介護保険や介護施設、在宅介護の準備に関する情報提供を通じて、超高齢社会の課題に取り組むことを目指しています。