後期高齢者の増加で暮らし方は大きく変わる?「1/2」

【スポンサーリンク】

2025年には
団塊世代の方が後期高齢者になる!

暮らし方が大きく変わる

〇 今後75歳以上の高齢者の人口が益々増加します。
「健康寿命と平均寿命」との差が「介護」が必要になる時代で、約10年程度もあります。

 また、高齢者の暮らし方から考えると「共助・公助」から「自助・互助」も必要な時代かわり、今後の時代は、高齢者の暮らし方は大きく「二極化」すると思います。

今後、75歳以上の高齢者人口の増加がつづきます!

75歳以上の高齢者が増加していくと「暮らし方」の変化する!

◆今後の暮らし方の変化ですが?
 2025年頃には団塊の世代が後期高齢者になり、2060年頃には高齢化率が約4割となり、世界に類を見ない高齢化の時代が見込まれ、高齢者の住まいのあり方も大きく変化していきます。バリアフリーで高齢者が暮らし易い住まいが必要になります。

 2035年頃には、単身高齢者世帯が約160万世帯に増加する見込です。よって、単身高齢者向け住まいのニーズが拡大していきます。「単身世帯の暮らし」に対応して、安全・安心な対応を事前にする必要がでてきます。

 また、団塊世代が2025年頃には後期高齢者になり、超超高齢者時代になります。団塊世代の方々が後期高齢者になることで、今迄の高齢者と大きく「求められるニーズ」レベル変わります。この世代は、「欲しいもの、欲しいサービス」には費用をかけることを知っている世代です。

 この年代は、ある程度の資産も持っている高齢者の方々で、必要なサービスにはある程度の対価を支払われる層です。従来の介護サービスでは満足できないません新しいサービスが求められるようになります。

 団塊世代が2040年頃には要介護になる方が増えます、いよいよ要介護時代に突入します。急激な高齢化は介護サービスの需要と供給のバランスを壊していきます。

 大都市での介護サービス供給不足が発生する可能性があります。また、介護保険サービスのみでは満足できず、保険外サービス(自己負担サービス)が求められる時代になっているでしょう。介護サービスも看取りまでもできる在宅介護サービスができる住まいと体制が必要です。

 2040年頃になる要介護時代になり、認知症が地域で身近な問題になり、認知症は誰でもなる可能性があり、特に高齢化90歳以上になるとほぼ半分以上の方に症状が現れます。

 地域で認知症対応ができる知識と体制システムが必要で、住まいを中心に、医療と介護の連携ができる体制が求められます。認知症時代は、地域に認知症の方が増えているので、全ての方の対応ができません。介護格差・地域格差・介護難民等が産まれる時代になります。

 介護保険外費用が払える方とそうだ無い方、地方と大都市との介護サービス供給の差が現れます。その時代を乗り越える為には、事前の準備が必要です。

別記事に「要介護者市場」を記載

★★★ここをクリック★★★
※要介護者に配慮した高齢化市場を紹介

厚生労働省の資料を参考に紹介します!

年齢階級別人口と単身世帯の推計から
考えられることは?

画像1(出典:厚労省)

要介護・要支援高齢者と認知症高齢者の
増加する社会は?

画像2(出典:厚労省)

健康寿命と平均寿命の推移を考えると?

健康寿命と平均寿命の推移から考えると?

◆平均寿命と健康寿命の延命が今後も続いていきます。
 今後は平均寿命と健康寿命の差である不健康期間(要介護期間)を短縮する対策が必要になります。健康寿命の延命は、平均寿命が長くなる状態ですので、私達は、健康期間をどのように暮らしていくのか、不健康期間の約10年をどのように暮らすのか?準備をする必要があるのです。

 まずは、健康期間の暮らし方を考える必要があります。在宅での暮らしでは、安心・安全に暮らせるように、健康を維持する為にも、フレイル予防が重要になり、予防してできる限り健康を維持するか?予防を疎かにして、要介護になるのか?人生をより楽しく暮らしていくには、自立できる健康は大切なのです。

「虚弱化(フレイル)」内容を記載

★★★ここをクリック★★★
※老い衰えた状態(フレイル)を防止…を紹介

◆私達は事前の準備が必要なのです!

  1. 適度な運動栄養のあ食事・健康的精神の維持等が必要となります。
  2. 安心して長く暮らせる資産運用も重要になります。

厚生労働省の資料からも分かります!

健康寿命と平均寿命の推移では?

画像3(出典:厚労省)

2025年に向けて高齢者の暮らしは変わる
「住宅編:2-2」

★★★ここをクリック★★★
※高齢者の暮らしは変わる「住宅編」を紹介「Ⅱ」

ありがとうございます


 

【スポンサーリンク】

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

パナソニックでの介護事業「創業時より22年以上の経験」と自身の「介護体験」をいかして、第二人生は、広くシニア世代や高齢者の方に、できる限り自分らしく暮らしていただく為に、「介護保険・介護体験」、「介護施設・在宅介護時の準備」方法等の情報交流をすることで、超高齢化社会の課題解決に貢献したいと思っています。ありがとうございます。感謝