【高齢者】安全の為、自宅の「バリアフリーのチェック」は必要です?【1/2】

【スポンサーリンク】

介護リフォーム

自宅の「安全・安心」チェックは早めに?

 介護リフォームは、高齢者が安心して自宅で暮らし続けるために非常に重要です。特に、加齢による身体機能の低下に備えて、早めに自宅のバリアフリーチェックを行うことが推奨されます。

 自宅の「安全・安心」チェックポイント

  1. 段差の解消: 玄関や部屋の敷居など、つまずきやすい段差をなくすことが重要です。スロープの設置も有効です。
  2. 手すりの設置: 廊下や階段、トイレや浴室など、移動や立ち上がりが必要な場所に手すりを設置しましょう。
  3. 床材の変更: 滑りにくい床材に変更することで、転倒のリスクを減らせます。特に浴室やキッチンは注意が必要です。
  4. 引き戸への変更: ドアを引き戸にすることで、車椅子や歩行補助具を使う際の移動がスムーズになります。
  5. 洋式トイレへの取り換え: 和式トイレは高齢者にとって負担が大きいため、洋式トイレに変更することを検討しましょう。

介護リフォームのメリット

・事故の予防: 転倒や転落のリスクを減らし、安全な生活環境を提供します。
・自立の促進: 高齢者が自分でできることを増やし、自立心を養います。
・介護者の負担軽減: 介護する側の負担を減らし、家族全体の生活の質を向上させます。

補助金・助成金の活用

介護リフォームには、介護保険や自治体の助成金を利用できる場合があります。要介護認定を受けている方は、リフォーム費用の一部が補助されることが多いです。

早めの対策で、安心・安全な住まいを実現しましょう。何かご不明な点があれば、ぜひお知らせください。

自宅は危険がいっぱいなにです!
(加齢で身体は衰えます)

自宅で危険な箇所の例を紹介します!

◆高齢者は年々の身体状況衰えていきます、低下していることに気づいているのでしょうか。

統計によると65歳以上になると、何らかの病気で通院している人が増えて、健康に不安を感じるようになります。日常生活も段々と気力が低下していることにも気づいていない人が多いのです。

◆国も、高齢化社会において注意事項を紹介しています。

住宅での危険性を下記のように述べています。健康寿命を伸ばすためにも、住宅での事故防止に努める必要を説いています、住みたい自宅はこのままでは危険で住めないのです。

自宅は危険な環境であることを自覚しましょう!

 ◆高齢期に求められる住まいの最適な環境があります!

  1. 高齢期の生活においては、適切な温熱環境の確保が重要であることが明らかになりつつある。高齢者の家庭内の死亡事故は既に交通事故による死者数を上回っているが、その原因として、転倒・転落等のほかに、近年浴槽内の溺死が増加していることがあります。
  2. それには、入浴前後の温度の急激な変化による心血管系疾患、脳血管疾患、熱中症等のいわゆるヒートショックが関係している。また、室内温度が血圧など高齢者の健康に影響を与えることも分かってきています。
  3. 住まいの環境を要因として、転倒や転落による怪我や疾患、活動量の低下などにつながり、さらに要介護になることを予防するため、高齢期の生活を考慮した住まいづくりが必要です。

 

(出典:厚労省)

事故の多い場所は家庭なのです!

◆家庭内事故は交通事故より多いのです!
厚生労働省の「人口動態調査」によると、平成29(2017)年時ホーム点で65 歳以上の高齢者の家庭内の死亡事故は11,879 人、そのうち溺死が5,508 人であり、交通事故による死者数2,883 人を上回っています。

 実は、高齢者の事故の発生は場所は、77.1%以上は住宅内です。特に居室の段差によるつまずきや転倒、階段での転倒や転落が約6割以上にもなります。年齢を重ねれば重ねるほど、自宅で過ごす時間がながくなり、危険が多い自宅での事故は増えます。

(出典:厚労省)

 

国の指針として住宅の
安全・安心を促進してます!

◆国のガイドラインを見ると!

  1. 長期間の退職後の暮らしを支え、より豊かなものにするには、住まいに関する備えが不可欠である。
  2. 住宅は、安全・安心と健康・快適を保証し、身体的な負担や経済的な負担を軽減するとともに、趣味や交流、外出などの活動を行いやすいなどの条件を満たす必要があるとしています。
  3. 社会的にも、医療・介護サービスへの需要が拡大し、社会保障費が増大する中で、地域包括ケアシステムの根幹として、住み慣れた地域で住み続けられる基盤となる住まいの確保が求められています。
  4. それには、個々人が、高齢期にさしかかる前の可能な限り早い段階において、自らの判断に基づき、高齢期の住まいや住まい方を選択し、必要な場合には住まいの改修を行うことが望ましい。また、高齢者の多くは長年住み慣れた持ち家に居住し、そこでの安全・安心、健康・快適な暮らしの継続を求めています。
  5. こうした状況を踏まえ、本ガイドラインは、高齢期に備えた既存住宅の改修に関する配慮事項を示し、高齢期を迎える居住者、関連する専門家や事業者、地方公共団体などによる活用を促すことにより、高齢期の豊かな暮らしの実現に資することを目指すものになっています。

 


(出典:厚労省資料)

ガイドラインの対象年齢者は、特に注意が必要です!

◆高齢期の暮らしへの備えは、早い時期に行うことが望ましい。
このため、上記ガイドラインにもあるように、65~74 歳のいわゆる「アクティブシニア」といわれる世代及びこれから高齢期を迎える50~64 歳のいわゆる「プレシニア」といわれる世代を主な対象とされています。

 この年代の人の早い時期での住宅改善が、「安心・安全」な住まいを維持し、アクティブシニアとして健康を長く維持できる手段の1つと思います。

次回は、【高齢者】の方は安全の為
バリアフリー化に早めに「リフォームする編」2-2です

★★★ここをクリック★★★
【高齢者】バリアフリー化を早めに「準備」を紹介

在宅介護サービスには介護リフォームが前提です!


 

【スポンサーリンク】

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

パナソニックにて24年以上の介護事業経験を有し、個人の介護体験を活かして、シニア世代及び高齢者が自分らしい生活を送れるよう情報を提供します。介護保険や介護施設、在宅介護の準備に関する情報提供を通じて、超高齢社会の課題に取り組むことを目指しています。