訪問看護で病気や障害者の医療処置が可能です!【2/2】
- nicesenior001
- 2024年12月19日
- 読了時間: 3分
更新日:4月7日
シニア向け情報チャンネル
ショート動画
◆在宅での医療処置は?
在宅での医療処置について、訪問看護の支援は非常に重要です。訪問看護は、患者さんが自宅で安心して医療処置を受けられるようにサポートする制度です。以下に、訪問看護で行われる主な医療処置について説明します。
□訪問看護で行われる医療処置
吸引: 気管内を含む吸引処置を行い、呼吸をサポートします。
在宅酸素療法: 酸素療法の指導や援助を行い、適切な酸素供給をサポートします。
カテーテル管理: 膀胱留置カテーテルの交換や管理を行います。
褥瘡(じょくそう)ケア: 褥瘡の予防や処置を行い、皮膚の健康を保ちます。
創傷処置: 傷の処置や管理を行います。
栄養管理: 中心静脈栄養法や経管栄養法の実施・管理を行います。
人工肛門・人工膀胱の管理: ストマの管理や指導を行います。
注射・点滴: 注射や点滴の実施・管理を行います。
服薬管理: 服薬の管理や指導を行い、適切な薬の使用をサポートします。
※訪問看護師は、これらの医療処置を通じて、患者さんが自宅で安心して療養生活を送れるように支援します。また、患者さんやご家族の不安を軽減し、生活の質を向上させるための重要な役割を担っています。 訪問看護の利用を検討されている方は、地域の訪問看護ステーションや医療機関に相談してみてください。専門の看護師が、あなたのニーズに合わせたケアを提供してくれます。
◆利用者さんとサービス提供者さん・病院・診療所との連携内容は?
□厚労省の資料で見てみると?
【医師を中心にして】
病院・診療所と訪問介護ステーションが連携して利用者さんへのサービスを提供しています。

(出典:厚労省)

●病気や障害を持った人が住み慣れた地域で暮らせる! その人らしく療養生活を送れるように、看護師等が生活の場へ訪問し、医師の指示書のもとに、看護ケアを提供し、自立した生活を送れるよう支援するサービスです。
訪問看護ステーションから訪問してくれる方の資格内容ですが?
●次の職種の方が訪問! 看護師、准看護師、保健師、助産師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士訪問看護さんが訪問してくれて、サービスの利用ができ、赤ちゃんからお年寄りまで病気や障害のある方で訪問看護が必要な方にご利用いただけるサービスです。
●訪問看護を利用したい場合の連絡先! 「かかりつけ医、ケアマネジャー」、または、お近くの訪問看護ステーションにご相談してください。
訪問看護の利用者費用負担内容ですが?
●訪問看護は医療保険、介護保険で利用! 利用する保険、訪問看護の提供内容、自己負担の割合などによって、支払額が変わりますので、一般的には、サービス利用がはじまる前に、訪問看護ステーションから詳しい説明を受けてください。
□参考資料を添付します。

※20分未満の算定ができるのは、20分以上の訪問看護を週1回以上含むことが必要になります。
(出典:厚労省)
※在宅での看護ケアをして頂けることは?

在宅で医療面で苦労していり方々のとっては、非常に心強いサービスです。
また、今後の在宅での看取りを考えて場合、ますます、訪問看護の重要性がましてきます。
看護師の方々に感謝です。体調には十分に注意してください。
Comments