【加齢により】心身が老い衰えた状態(フレイル)を防止?「予防編」【2/4】
- nicesenior001
- 2024年12月8日
- 読了時間: 4分
更新日:2 日前
シニア向けの情報チャンネル
ショート動画
フレイル(虚弱化)予防は?
高齢者の虚弱化(フレイル)を防ぎ、健康を維持するためには、生活習慣の改善が非常に重要です。
◆具体的な方法をご紹介します。
バランスの取れた食事 栄養バランスの良い食事を心がけましょう。特に、タンパク質やカルシウムをしっかり摂取することが大切です。これにより、筋肉や骨の健康を維持できます。
定期的な運動 適度な運動は、筋力を維持し、フレイルを予防するために欠かせません。有酸素運動(ウォーキングやジョギング)や筋力トレーニングを組み合わせると効果的です。
良質な睡眠 十分な休息と質の良い睡眠を確保することも重要です。睡眠不足は体力の低下や免疫力の低下を招くため、規則正しい生活リズムを保ちましょう。
社会的なつながり 友人や家族との交流を大切にし、社会的な活動に参加することも、心身の健康に良い影響を与えます。孤立を防ぎ、精神的な健康を保つために、積極的にコミュニケーションを取りましょう。
禁煙と適度な飲酒 喫煙は健康に悪影響を及ぼすため、禁煙を心がけましょう。また、飲酒は適度に抑え、過度な飲酒を避けることが重要です。
※これらの生活習慣の改善を実践することで、高齢者の健康寿命を延ばし、より充実した生活を送ることができます。日々の小さな積み重ねが、大きな健康の差を生むことを忘れずに、無理なく続けていきましょう。
◆健康を維持するためには、フレイルの予防は重要!
□フレイルを予防することの意味は…
●フレイルサイクルが起きないように日頃から生活習慣に注意が必要です。
加齢による食事量の低下に加えて、食欲低下もあると慢性的に栄養不足の状態になります。慢性的な低栄養の状態は、サルコペニアをさらに進行させ、筋力低下が進むという悪循環へ陥ります。
この悪循環を適切な介入(治療や予防)によって断ち切らないと、フレイルサイクルを繰り返し要介護状態になる可能性が高くなるので、この状態を続けない生活をする必要があります。
◆予防には重要な内容がある!
□Ⅰ:持病のコントロールが必要
●糖尿病や高血圧、腎臓病、心臓病、呼吸器疾患、整形外科的疾患などの慢性疾患がある場合には…
持病のコントロールをすることが必要になります
フレイルの筋力低下には、運動療法も有効ですが、持病のコントロールがされていないと高齢の方は体を動かすという気持ちになれないこともあります。
持病の治療がうまくいっていないとフレイルを悪化させてしまう可能性もあります。
□Ⅱ:運動療法と栄養療法が必要です
●高齢者に対し適切な運動療法を行うと?
【サルコペニア、筋力低下に対しては、高齢者であっても運動療法によって筋力が維持されます】
運動療法は個人に合ったものを始めることが大切です。例えば、ベッドの上で足の運動を行うことから始まり、椅子に座ったり立ち上がったりを繰り返したり、歩行距離を徐々に延ばしていくように運動強度を調整する必要があります。
筋力が低下している状態で、いきなり立ち上がったり、無理に歩行しようとすると転倒や骨折を起こす危険があります。
運動療法は栄養療法とセットで行う必要があります。低栄養状態で運動を行っても筋肉がつかないどころか、低栄養状態を助長してしまいます。
筋肉をつけるためには良質なタンパク質を摂れるような食事が必要です。
□Ⅲ:感染症の予防が、特に必要です
●高齢者の場合は、免疫力が低下していることが多いため?
インフルエンザや肺炎にかかりやすく、インフルエンザや肺炎をきっかけに、重症化して入院、そして寝たきりになってしまうこともあります。
日頃から適度な運動やバランスのよい食事などにより感染症に強い体作りをするだけでなく、インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチンを接種しておくのもフレイルを予防する1つの方法と思います。
Comments